レイヤーさんの写真を撮ってみたらカメラが欲しくなったヨータです。
さて洞爺地区で撮影してみた。もこれで最後!
過去のブログはこちらをどうぞ
・洞爺地区で撮影してみた。その1
・洞爺地区で撮影してみた。その2
最後は、境内までの階段がちょっと長い「洞爺八幡神社」の境内にて。
まぶしいくらいに湖面に映る夕日がいい感じ♪
そしてお堂の前でパチリ。
いやー撮影するのに丸1日かかってしまいました。
お付き合いいただいたレイヤーさんに感謝♪
ありがとうございました!
大した写真はなかったかもしれませんが...
洞爺地区はTMAFの1日目しか開放されませんので
ぜひ洞爺地区で撮影してみてくださいねー♪
TMAFまでもうすぐだなー。とすっかりあせっているヨータです。
さて、洞爺地区での撮影第2弾!
前回の記事を読んでいない方はこちらをドーゾ→洞爺地区での撮影その1
第2弾は、洞爺湖芸術館。
入場料はかかってしまうんですけど、TMAF当日はパンフ提示で入場料の割引があります!
赤じゅうたんがとってもかっこいいのでぜひいってみて欲しい♪
まずは図書室。世界観としてあってるかどうかはわかりませんがパチリ。
そして2階にあがる階段。ここはちょっと暗いのでフラッシュなしで撮影するなら三脚か一脚があった方がいいかも。
そして2階廊下。木製の窓枠と窓から差し込む光がキレイでした。
こちらも2階廊下。木製の扉、窓枠、そして赤じゅうたんがかっこいい♪
今までスナップくらいしか撮ってなかったので
こうやってレイヤーさんの写真を撮るのって難しい!
最後は、洞爺八幡神社での撮影ですが、
今回はここまで!また後日アップします♪
TMAFの準備ですっかり自分の仕事が進まないヨータです。
さて、TMAF13から洞爺湖温泉の対岸も会場の一部になりました♪
洞爺地区の方にお手伝いいただき、TMAF14でも洞爺地区が会場になります!
そこで実際に近所のレイヤーさんにお願いして写真を撮って来ましたー!
ただし生まれて初めてレイヤーさんの写真を撮ったので
上手じゃなくてもご愛嬌ってことでご勘弁下さい♪
まずは「とうや水の駅」の裏にある砂浜で撮って来ました♪
あ、ちなみにこの岩はもうしばらくすると湖に沈んでしまうので
TMAFのときはありません♪
この日は晴れていたんですけど、風が冷たくて外での撮影は厳しかった...
そんな中撮影に付き合ってくれたレイヤーさんありがとう♪
続きはまた後日アップしまーす!